「今日のお菓子」は、和菓子です。
昨日は、久々にお茶の稽古の日でした。なので、昨日振舞われたお菓子をご紹介します。
と、その前に、昨日のお茶の稽古についても一言話しましょう!
昨日は、初めて”花月”というお点前の稽古を行いました。私が習っているお茶の先生が、淡交会の研究会で”花月”を披露すると言うことで、研究会に参加するお弟子さんたちに、いま稽古を付けているのですが、よい機会なので、稽古しましょうと。
花月点前の様子:
※花月点前には、壺飾り(写真右)が必要なんだとか。
今回、初めて”花月”というお点前を習ったのですが、5人で行うゲーム感覚のお点前なんです。 折据(おりすえ)という折りたたみ式の小銭いれのような道具を使うのですが、その中に、月・花・一・二・三の文字が書いてある木の札が入っており、一人一人がそれを引いて、正客になったり、亭主になったりと、札を引く度に役が変わって行くんです。言葉だけではちょっと説明し難いな…。^^;
だって、花月点前は、
花月百編 おぼろ月夜
と呼ばれるように、100回稽古をして、やっとおぼろげながらに覚えられる。そういう難しい点前なんですから。
では、お待ちかねの主菓子をご紹介しますね。
まずは、器と全景から。
※器の絵柄は、不死鳥でしょうか? なかなか荘厳な感じがしますね。
主菓子 ”鈴”にズームアップ!
※中に餡が入ってて、美味しくいただきました。
今日のお菓子は、いかがでしたでしょうか?
前回のお菓子:
☞ 今日のお菓子 No.159 – SADAHARU AOKI