Asai’s check No.892ですよ!
昨日は、朝、雨が少し降ってましたが、無事、熊野古道を御朱印めぐりすることができましたよ!
では、「昨日の朝のシーン」を、少し振り返ってみますね。
昨日のAsai’s checkで話したように、朝8:30時点の天気で、熊野古道御朱印めぐりのウォーキングを決行するか決めることになっていました。朝8:30頃の大阪の天気は、曇りだったので(その時は、雨は止んでいました)、中止にならずに済んで良かった良かったと思っていたのですが、いざ、家を出る時には、小雨がポツポツと…
しかし、既に現地集合に向けて移動しているメンバーが居ましたので、とりあえず、集合場所の淀屋橋に、集合時間 AM10:00に着くように、出かけることにしました。
阪堺電車の阿倍野駅で降りて地下鉄に乗り込みむ際に、
「どうか、現地に着いたら雨が止んでいますように… 」と。
淀屋橋に着きメンバーと合流し、地上に出ると、メンバーの日頃の行いが良かったのか? 雨は止んでいました。
「やったね!これで、なんとか、熊野古道御朱印めぐりのウォーキングを決行できる!」
まずは、八軒家浜からスタート!
と、こんな感じで、御朱印めぐりのウォーキングを開始することができましたよ!
(八軒家浜の船着場船着場の跡へ向かう際、大阪女子マラソンの準備をしているボランティアの方に多く出会いました。)
では、今回ゲットできた御朱印をご紹介しまーす!
まず、最初にご紹介するのが、御朱印帳です。
※今回の御朱印めぐりは、急遽決まったので、Amazonで入手した和綴じタイプ(本のようパラパラめくれるタイプです)の御朱印帳です。蛇腹タイプのものが一般的なようです。また、四天王寺さんとか、住吉大社等の大きな神社でも売っていました。
そして、今回ゲットした御朱印は、以下の6つです。
1.坐摩(いかすり)神社の御朱印
※熊野九十九王子の最初の王子 窪津王子(くぼつおうじ)跡を管轄しています。
2.高津宮神社の御朱印
※第2王子「坂口王子」は消滅してたので、3番目の王子 郡戸王子(こうとおうじ)が祀ってあります。
3.四天王寺の御朱印
※熊野九十九王子とは無関係ですが、御朱印がもらえたので参拝しました。
4.四天王寺 庚申堂の御朱印
※熊野九十九王子とは無関係ですが、四天王寺のすぐ近所にあり、ここでも御朱印がもらえると聞いたので参拝しました。
5.堀越神社の御朱印(その1)
※ここには、第1王子が祭ってあるとのことで、御朱印をいただこうと参拝したところ… 第1王子の御朱印じゃない。あれっ?(その2へ続く)
6.堀越神社の御朱印(その2)
※堀越神社では、第1王子の御朱印がもらえるはずと、社務所の方に尋ねると、第1王子の御朱印も押せますよと。でも、堀越神社の御朱印とは別なので、御朱印代(300円)が別途必要でした。^^; 勉強代ですね。
予定では、次の安倍王子(安倍晴明神社)の御朱印までもらう予定でしたが、ここで、既にPM4:00を少し回っていました。受付がPM4:00までのところが多かったので、安倍王子の御朱印は次回へ持ち越しとなりました。
最後に、感想を一言。
今回、御朱印を初めてもらったのですが、これって、スタンプラリーの感覚に似てて、とても面白かったですよ! みなさんも、機会があったら、是非、御朱印めぐりを楽しんでください。(*^_^*)
あと、今回は、御朱印の話しがメインでしたが、写真の整理ができたら、道中のエピソード等を交えて、記事にするかもしれません。まぁ、気長に待っててね!^^;
では、昨日チェックした記事もご覧ください!
Apple関連:
気になる気になる!
iPhone・iPad・Mac:
ちぇ、け、らぁー☆
360度見わたせるアプリがだんだん出てきて楽しい。ドリームシアターライブ、工場見学など! – たのしいiPhone! AppBank
(・∀・)イイネ!!
エンジンを止めた位置情報を自動記録、iPhoneで駐車場所が簡単に見つけられる「見つCar~る」 – iPhone女史
ちぇ、け、らぁー☆
あらゆる動画をサクッと再生したい! 優れた5つのデスクトップ用ビデオプレイヤー : ライフハッカー[日本版]
φ(`д´)メモメモ…
Tips:
これは、(・∀・)イイ!!
Event:
ちぇ、け、らぁー☆
カメラ・写真:
なるほど。
エンタメ:
気になる気になる!
前回のcheck:
☞ Asai’s check No.891 – さて、今日の予定は? お天気次第です。^^;