今さらながら、AirPlayって便利ですね!
話は長くなりますが、少しばかりお付き合いください。
実は、連休中に、家にあるパソコンの整理を行ったんです。
連休前までは、家にiMac2台と、Windows PC(デスクトップ)が1台ありました。このWindows PCは、娘用に置いてたPCだったのですが、娘はもっぱら嫁のiMacばかり使ってたので、ほとんど電源を入れることもなく机に鎮座したままでした。電源を入れる時と言えば、年末年始の年賀状の宛名書きソフト(筆まめ)を起動するくらいだったのですが、Mac用の宛名書きソフト(宛名職人V20)を購入したので、この用途も無くなってしまいました。しかも、Windows PCのOSが、Windows XPだったので、4月以降はOSサポートも切れ、いよいよ用無しになろうとしていたのです。
そこで、Windows PC廃棄しようと思い立ったのですが、今では、古いパソコンを廃棄するのに、高額な処分費(3,000円〜7,000円)が掛かるので、どうにかお金払わずに、廃棄できる方法はないかな?とググったところ、こんなサイトが見つかりました!
「パソコン回収.com」です!
パソコンの処分、廃棄をするなら送料無料のパソコン回収.com
「パソコン回収.com」の良いとことは、デスクトップPCや、液晶ディスプレイ(詳細は先のサイトを参照ください)であれば、送料無料 & 処分費用無料で、廃棄してくれるんです。しかも、宅急便で送付する際に、ビニール袋や段ボールに簡易梱包でOKなんです。これって、イイよね!
で、連休初日に、最寄りのヤマト運輸(宅配業者は、ヤマト運輸指定です)に電話をして、簡易梱包したデスクトップPCと液晶ディスプレイを着払いで引きとってもらいました。うーん、メデタシメデタシ!
このWindows PCを廃棄することで、良かったことが2つあります。
一つは、机が広く使えるようになったこと、そして、もう一つが、AirMac Expressを使ったAirPlay(iTunesやiPhone等で再生している音楽等をWiFi経由でストリーミング再生すること)ができるようになったことです。
AirPlayで音楽を掛けているところ。
そもそも、今回廃棄したWindows PCは、ルーターがある部屋と離れた部屋(娘の部屋)に置く予定だったので、AirMac Expressを介してネットに接続していました。Windows PCを廃棄することで、このAirMac Expressが空いたので、さて、何に使おうかな?と考えていたのですが、そう言えば、AirMac ExpressにはAudio出力の口があることを思い出し、家にあるステレオのアンプに繋げて、AirPlayできるようにしたんです。
これで、iMacやiPhoneからAirPlayで音楽を飛ばすことができるようになりました。
ステレオを直に触ることなく、手元でちょこちょこって、操作できるのって、本当に便利ですね。( ̄ー ̄)bグッ!
「AirMac Express」は、こちら!
ご参考:「AirPlayの使用方法」
☞ iOS:AirPlay の使用方法
☞ 今こそ活用しよう! ワイヤレスで音楽を楽しめる「AirPlay」入門