「今日のお菓子」は、和菓子です。
今日は、お茶の稽古の日でしたので、お茶席で出てきたお菓子をご紹介します。
今日の稽古のテーマは、長板を使った点前です。初級の人は、二つ置きの薄茶点前/濃茶点前、上級の人は、長板の濃茶点前を習いました。私は、二つ置きの薄茶点前と濃茶点前を習いました。同じく長板を使う点前ですが、長板点前では、柄杓立てや、建水が最初から長板の上にのっていて、手続きが違うので、とても勉強になりましたよ!
”二つ置き”と”長板”
※左側が”二つ置き”の点前で、右側が”長板”の点前の様子です。お道具の並びが違うでしょ!
では、お待ちかねのお菓子をご紹介します。今日は、午前と午後とで主菓子が2種ありました。
主菓子 ”ひさご”
こちらは、午前中の主菓子です。ひさごの形をした主菓子です。表面にごまが振ってあって、香りも楽しめました。とても美味しかったのですが、外側のお餅がくっつき易くお皿から取り分けるときに苦労しました。^^;
主菓子 ”桔梗”
こちらは、見たまんま”桔梗”の形をした主菓子です。餡が柔らかくてとても美味しかったですよ!
どうです、今日のお菓子、楽しんでいただけましたか?
前回のお菓子:
☞ 今日のお菓子 No.137 – 主菓子 “朝顔”