「今日のお菓子」は、和菓子です。
夏休み最終日の今日は、お茶の稽古の日でした。今日のお茶席で出てきたお菓子をご紹介します。
今日の稽古は、夏らしく”釣瓶の水指”、”名水点(めいすいだて)”を、そして、上級のお点前として”お盆点(おぼんだて)”の3種類でした。
私は、午前中に”釣瓶の水指”の薄茶点前を行い、午後から”名水点”の濃茶点前の稽古を付けていただきました。
稽古の様子
”名水点(めいすいだて)”
※お濃茶の点前ですが、名水(洞川のごろごろ水)を所望すると、お濃茶の前に振舞われます。冷たくて美味しかったですよ!
”お盆点(おぼんだて)”
※左は稽古中の様子。そして、右はお道具の拝見後の様子です。お道具にも位があって、唐物(由緒あるお茶入れ)を先頭に、お盆、茶杓、仕覆が控える形で並びます。
お茶室の景色
※時候の掛け軸(”白雲自登”と書いてあります)、床の間のお花、そして、稽古中、清涼感のある音色を楽しませてくれた風鈴です。
では、お待ちかねのお菓子をご紹介します。
主菓子 ”朝顔”
※夏らしい”朝顔”の主菓子でした。上用饅頭だったので、手で割って食べましたよ!
どうです、今日のお菓子、楽しんでいただけましたか?
前回のお菓子:
☞ 今日のお菓子 No.136 – 主菓子 “虹” と 夏らしい”金魚”のお干菓子