Asai’s check No.737ですよ!
昨日は、大変な一日でした。
というのも、人生2度目の尿管結石で、ほんと痛い一日でした!^^;
1度目の尿管結石は、まだブログもやってない年に発症?したのですが、その年の年末に書いたまとめ記事に載せてありましたよ!
これです!
2010年を振り返る | 日記「おいしいお菓子もあります。」
2010年の5月にも尿管結石してたね。^^;
一言しか書いてないけど、初の尿管結石で、自分に何が起こっているのか?わからないまま、嫁にお願いして救急車を呼んでもらったことを憶えています。その時は、おへその右側に激痛が走り、お腹を抑えたままの姿しか取ることができず、ほんと痛い日でした。夜中に発症したので、検査入院で一日入院したんだっけ! そして、あの事件が…(ここでは触れないことにしときます)
さて、今回2度目の尿管結石となりましたが、最初の時より、少し落ち着いてたと思います。尿管結石になった事がある方は知ってると思いますが、腎臓に出来た石(尿酸等の結晶が固まったもの)が、尿管を通って、尿と一緒に体外に出るまで、激痛が走るという症状なんだけど、要は、石が体外に出るまでは、痛みを我慢するしかないって事なんです。
しかも、病院に行って、すぐ治療されることはなく、尿管結石かどうか?確定するまでは、血液検査したり、尿検査したり、エコーを撮ったりと、治療が始まるまで、検査の時間が結構掛かります。しかし、いざ、病名が尿管結石と確定したら、後は、痛み止めの点滴をしたり、痛み止めを飲んだりするだけしか治療できないんですよね。^^;
☞ WikiPedia「尿管結石」
ということで、昨日は、まず痛みの場所(左脇腹)、痛みの度合い等、1度目と通じるものがあったので、時間が経てば、痛みの場所が変わる(尿管を石が移動するので)こと、尿に血がまじることで、だいたい特定できると考えていました。ただ、昨日は痛みの場所、痛みの度合いはそのものだったのですが、尿の色が透明に近かったので、病院に行くまでは確定できないなと。
で、朝5時くらいから痛みが発生して、ベッドの上で、身動き取れないままもがいていたのですが、石が移動したためか、少し体が動かせるようになったので、着替えて病院へ(この時点で、痛みが始まってから6時間くらい経過してました)。そして、まず、病院での病名確定のための検査があり、最終、点滴を打って、病院を出るまで更に3時間を要すという、ほんと痛い一日でしたよ!
1度目と2度目で3年ちょっと経過したたので、次回は2016年?かも。
2010年 5月 1回目の尿管結石
2013年 8月 2回目の尿管結石
2016年11月 3回目の尿管結石?
まぁ、再発しないように、予防(普段から水を多めに飲む、食後の直後に就寝しない等)をしなくちゃね!(^O^)
では、昨日チェックした記事もご覧ください!
iPhone・iPad・Mac:
(・∀・)イイネ!!
写真をなぞるだけ! iPhoneでモザイク加工したいなら無料の「タッチモザイク」が簡単便利 : ギズモード・ジャパン
(・∀・)イイネ!!
2カ月で50万ダウンロード突破!!大ヒットアプリ「Colorful」で、いつもの写真がオシャレに大変身! – iPhone女史
ちぇ、け、らぁー☆
ライフハック:
ちぇ、け、らぁー☆
シゴタノ! 他人の仕事に振り回されないために私がGTDのシステムに組み込んでいるもの
φ(`д´)メモメモ…
ブロガー:
継続は力なりだね!
エンタメ:
(´・∀・`)ヘー、そうなんだ!
前回のcheck:
☞ Asai’s check No.736 – 昨日は、ほんとビックリしたね。あの地震速報!