「今日のお菓子」は、和菓子です。
今日は、お茶の稽古の日でしたので、お茶席で出てきたお菓子をご紹介します。
今日は、いつもと違い、上級のお点前を行うということで、見学として参加しました。上級のお点前は、”大円草(だいえんのそう)”点前です。大円盆の上に、唐物と和物の二つのお茶入れを扱うお点前で、上級でないと普通観ることもできないのですが、先生の特別の計らいで見学させていただきました。
大円草点前が終わって、これで今日のお稽古も終わりかなと、思ったところ…
先生から一言、葉蓋点前をやりましょう!と、今日は見学の日だからと、油断してたところに、やられました。^^;
このお点前、見てて涼しそうということで、先生が用意されたものでした。初めてのお点前でしたが、葉蓋の扱いがとてもユニークでまたやりたいなと思いましたよ!
では、お待ちかねのお菓子をご紹介します。
主菓子 ”ういろう”(本当は別の名前なんだけど、わすれちゃった!^^;)
半透明の部分がういろうで出来ている主菓子です。食感がぷにゅぷにゅしてて面白かったのと、中に小豆が入ってて、とても美味しくいただきました。
主菓子 ”紫陽花”
紫陽花に見立てた葉っぱが涼しそうでしょ! 柔らかい食感で、中に餡が入ってて美味しかったですよ!
どうです、今日のお菓子、楽しんでいただけましたか?
前回のお菓子:
☞ 今日のお菓子 No.133 – お干菓子 ”中宮寺” と 主菓子 ”菖蒲”