今年の2月ごろに、コメントシステムをLivefyreに変えたことをAsai’s checkのNo.557とNo.558で報告しました。
しかし、その後、Lyvefyreのバージョンアップを何度か繰り返した後、Sign inが出来なくなってしまい、コメントを残すことができなくなってしまいました。
そこで、仕方なく、Wordpressに元から入っているコメントシステムに戻していたのですが、このゴールデンウィーク中の時間がある時に、コメントシステムを見直そうかと。
で、行き着いたのが、このJetpackコメントです。
最初は、Livefyreのコメントシステムを正常に稼働させるにはどうしたらイイかな?と、”Livefyre コメントできない” でググってみたのですが、Livefyreコメントシステムの導入ハウツウものが多くて、参考になる記事が無いなぁ〜と思っていたところ、以下の記事を見つけました。
これです!
WordPressのコメント欄はDisqusをやめて、Jetpackコメントにしました / もっと知りたいリンゴあれこれ
Jetpackコメント …
タイトルを見て、Jetpackコメント? ってあるんだ!
Jetpackは既に導入済みだから、簡単に導入できるかも!と、記事を読んでみると…
φ(゚Д゚ )フムフム…
・Wordpress
・Twitter
・Facebook
のアカウントを使ってコメントできるとな! これはイイかも!
設定方法はと…
1.まずは、Jetpackコメントを有効にする
2.以下のコードを、コメントを表示したい箇所に挿入する
<!--?php comment_form(); ?-->
なるほど。簡単だね!(詳しくは、先の記事を読んでね!)
ということで、今日からコメントシステムをJetpackコメントに変更しました。
Livefyreよサラバ… ^^;
もし、私と同じように、Livefyreのバージョンアップを経て、コメントできなくなった方は、Jetpackコメントの導入を検討くださいませ。