先日、お知らせしたように、コテツさん(@stetoc1009)リクエストの電車図鑑が完成したので、ご報告しまーす!
今日、5月5日の子供の日に間に合って良かった!(*^_^*)
では、いってみよーーー!
阪堺電車って知ってる?
まずは、阪堺電車の説明から。
阪堺電車とは、大阪で走ってるチンチン電車のことです。ルートとしては、天王寺駅前から堺に向かうラインと、恵美須から堺に向かうラインの2つがあります。私が主に使ってるのは、天王寺駅前〜北畠間の区間です。
阪堺電車の路線図:
路線図/阪堺電車
この電車、1台借りて宴会等をすることができるんですよ! お酒とか、つまみとか持ち寄って、誕生日会とか、カラオケ大会など、アイデア次第で楽しめると思いますよ。私も一度、娘が保育園の頃、お友達と一緒に誕生パーティをこの電車を借りて、開いたことがあります。なかなか楽しかったですよ。
ちなみに、1台貸し切るお値段は、1台55,200円(税込)です。
機会があれば、是非一度体験ください。
電車の種類はどれだけー?
まず、最初に、今回の集計対象について説明します。集計対象となる電車の写真は、私がiPhoneで電車の写真を撮り始めてから昨日まで当ブログで公開/Instagramに投稿した写真が対象になっています。
ちなみに、今回、集計するにあたり、前日ご紹介したBulkrを使いました。
☞ Flickrの画像を一括ダウンロードするにはBulkrが便利!
このツールを使って、Flickr上でまとめた電車の写真を一括ダウンロード、iPhoto上で1台1台見比べて、電車の仕分けを行いました。 (つд⊂)ゴシゴシ
では、発表しま〜す!
No. | 電車の写真 | コメント |
---|---|---|
1 | ![]() |
多分一番古いタイプの電車です。窓枠が木枠で出来ています。 |
2 | ![]() |
No.1と同様、窓枠が木枠で出来てる古いタイプの電車です。 |
3 | ![]() |
これもNo.1と同様、窓枠が木枠の古い電車です。 |
4 | ![]() |
この電車もNo.1と同様に古い電車ですね。 |
5 | ![]() |
No.1と同様に古いタイプだけど、雲をモチーフにしたデザインでリニューアルしたみたいですね! |
6 | ![]() |
No.11の色違いです。 |
7 | ![]() |
これもNo.11の色違いですが、2番目に古いタイプの電車です。前面の窓が3つに分割されています。 |
8 | ![]() |
ツートンカラーのデザインだけど、前面の切れ込みは斬新だよね! |
9 | ![]() |
この電車を見かけたら珍しいかも! |
10 | ![]() |
オレンジ単色の電車です。 |
11 | ![]() |
No.5に赤いボーダーが1本というデザインです。 |
12 | ![]() |
白地に赤いボーダーが2本というデザインです。 |
13 | ![]() |
この電車は、ほんと珍しい。全期間で2回しか登場してませんでした。 |
14 | ![]() |
上:赤色、下:白色のツートンカラーの電車です。 |
15 | ![]() |
No.14と逆のツートンカラーの電車です。 |
16 | ![]() |
上:青色、下:黄色のツートンカラーです。 |
17 | ![]() |
上:水色、下:黄色のツートンカラーです。そして、前面がガラスになってる一番新しいタイプの電車です。 |
18 | ![]() |
上:黄色、下:青色のツートンカラーです。 |
19 | ![]() |
上:水色、下:白色のツートンカラーです。 |
20 | ![]() |
ターコイズブルーの電車です。フォロワーさんに、この色が好きな方がいます。色鮮やかでイイね! |
21 | ![]() |
赤単色の電車です。 |
22 | ![]() |
No.21に、黒いアクセントを付けたデザインです。 |
23 | ![]() |
濃紺のデザインです。 |
24 | ![]() |
白地に、バンパーが緑というデザインです。 |
25 | ![]() |
見たままだけど、パンダ電車です。なごむー! |
26 | ![]() |
これは珍しい3色タイプの電車ですよ! |
全部で26種類の電車が走ってましたよ!
みなさんは、どの電車を見たことありますか?
いよいよ発表、登場回数ベスト5!
お待たせしました、いよいよ登場回数ベスト5の発表です。
まずは、第5位から発表です。登場回数14回 No.25のパンダ電車です!
次に、第4位は無くて、同点第3位は、登場回数19回のNo.2 と No.23の電車です。
No.2
No.23
そして、第2位は、登場回数21回 No.20 ターコイズブルーの電車です!
いよいよ、第1位は、登場回数55回 No.17の電車です。おめでとう!(*^_^*)
みなさんの予想と同じでしたか?
ところで、電車の総数は何台?
全26種類の電車ですが、各タイプの電車で番号違いのあるものを、カウントしたところ、全40台の電車が走っていました。
ただし、あくまでも私が撮った写真がベースとなっていますので、正確な台数でないことを申し上げておきます。
以上、電車図鑑でした。
みなさん、いかがでしたか? チン電もいいものですよ。
お近くに来た際には、是非、チン電に乗ってください。癒されますよ!(*^_^*)