「今日のお菓子」は、ぜんざいですよ!
今日は、お茶の稽古の日でした。そして、「炉開き」の日でもありました。
「炉開き」と言っても一般の方は???と思うので、簡単に説明しておきますね。茶道では季節によって炉を置く場所が変わります。夏の暑い盛りには、お客様から炉を遠ざけ、寒くなると炉を近づけるんです。理にかなってるでしょ!
そして、11月に入ると畳を開いて、炉をそこに設けます。今日は、炉を設ける最初の日でしたので、「炉開き」のお祝いをしました。
※ちなみに、置く場所によって、炉の呼び名が変わります。5月〜10月は「風炉」と呼び、11月〜4月は「炉」と呼びます。
「風炉(左)」と「炉(右)」
今日は、初炭のお点前を行った後、「炉開き」のお祝いに、お茶の先生自作のぜんざいを振舞われましたよ!
どうです、楽しんでいただけましたか?
前回のお菓子:
☞ 今日のお菓子 No.86 – 「KEITH MANHATTAN」