「今日のお菓子」今回は、久々に和菓子でーす!
今日は、お茶の稽古で出てきた主菓子を2つご紹介します。
一つ目は、見たとおり”お雛様”の主菓子です。
主菓子を食べるときは、黒文字(くろもじ:主菓子を食べるときに使うフォークのようなものです)で、カットして食べるのですが、なんか体を切り刻むようで、気が引けてました。でも、こしあんが美味しーーーーい!(*^_^*)
二つ目は、”きみごろも”です。玉子焼きのようでしょ!ふわふわっとした食感で、なかにはメレンゲが詰まってて、一口食べるとほわぁ〜んと溶けちゃうます。一度、その触感を試してみてください。(^O^)/
ちなみに、今日のお点前は、逆勝手(ぎゃくがって)+筒茶碗でした。ともに初体験!
お茶のお点前は、季節毎にできるお点前とできないお点前があるのですが、先のお点前は、いずれも2月しかできないお点前なんです。逆勝手は、字のごとく、通常のお点前と左右が反転したようなお手前なので、頭がこんがらがってしまったよ!(^_^;)
来月は、釣釜(つりがま)のお稽古なんだって! これも初体験です。楽しみ楽しみ!
どうです、楽しんでいただけましたか?
前回のお菓子:
☞ 今日のお菓子 No.30 – 「TAKANO」