「瀬戸内国際芸術祭2010旅行記」
高松は、大阪から明石大橋→淡路島→鳴門大橋→徳島→香川のルートで訪れて、ばーちゃんをピックアップしたとき、二日目の夜(宿泊)、そして、最終日の朝と夕方を、家族3人とばーちゃんとで過ごしました。
高松にも作品が幾つか展示してあったので、ご紹介しますね。
では、”高松編” 行ってみよーーーー!
1.お世話になったね、高松港!
![]() |
高速バスを降りて、 高松港に着いたところです。 |
![]() |
案内板がありましたよ。 |
![]() |
この案内板は、 高速艇/フェリー乗り場の在る場所を指してるよ。 |
![]() |
バスが港に向かってるね。 |
![]() |
男木島、女木島へは、第1浮桟橋から。 |
![]() |
そして、 直島に行くときは、第2浮桟橋からでしたね。 |
![]() |
こんな素敵な無料休憩所ができてましたよ。
夕方になると、 |
2.高松の夜 と 朝
![]() |
二日目の夜は、 高松に泊まりました。 なんか高松駅もおされになったね! |
![]() |
夜のサンポート高松。 |
![]() |
そして、 朝のサンポート高松。 |
![]() |
これが、高松港旅客ターミナルビルだよ! |
![]() |
朝日が眩しいね。 |
3.高松で出会った作品たち
1 椿昇「ピー・アール・オー・エム」 | |
![]() |
ここ、高松港管理事務所だったんですよ。 |
![]() |
前面ミラーで覆われて、 ピッカピカだね! |
![]() |
入り口から外を眺めたところ。 目の前には、玉藻公園があるよ! |
2 大巻信嗣「Liminal Air -core-」 |
|
![]() |
このオブジェ、 港に着いたらすぐ目に飛び込んで来たよ! |
![]() |
( ^ω^)おっ、後ろにフェリーがいるね。 |
![]() |
近くで見るとこんな感じ。 |
![]() |
なんかドラゴンボールの塔みたいだね! |
3 椿昇「高松うみあかりプロジェクト」 |
|
![]() |
これ、サンポート高松1Fに飾ってあったよ! |
![]() |
うみあかりプロジェクトの作品だよ!
ここには、”からくり人形”も展示してあったよ! |
76 ジョゼ・デ・キマランイス「ハッピースネーク」 |
|
![]() |
やっぱ、 高松港にもありましたね、76番! |
![]() |
高松港の76番は、 他の島と形が違うよ。 国際交流を意識してるね! |
4.こちらも参考にしてね!
iPhoneをお持ちの方は、公式アプリが出ていますので、インストールして島巡りをされてはと思います。無料ですので、是非!
フェーリーの時刻表が見れたり、同じく島を巡りされてる方の呟きを見たり、このアプリから呟くこともできて便利ですよ。
ArtSetouchi 1.4(無料) for iPhone
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要
ArtSetouchi 1.4
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: 無料
更新:2010/09/11
関連するリンク:
☞ 公式ホームページ:瀬戸内国際芸術祭2010
☞ 公式ガイドブック: 瀬戸内国際芸術祭2010公式ガイドブック(Amazon.jp)
☞ 瀬戸内国際芸術祭サポーター:こえび隊
☞ ベネッセハウス:ベネッセアートサイト直島
5.ここまで読んでくださったみなさんに一言
この「瀬戸内国際芸術祭2010 旅行記」も、高松編を以て、終わりです。
みなさん、長い間、お付き合いいただき、ありがとうございました。
本ブログの最初の投稿にも書いたように、この旅行記が、ブログを始めるきっかけでした。
☞ とうとう、ブログ始めちゃいました (⌒-⌒; )
最初、旅行記なるものを、どうまとめたらいいんだろう?と悩みもしたのですが、
いざ、旅行記を書き始めると、書きたい気持ちが先に立ち、あれも書こう、これも書こうと、
てんこ盛り状態になってたのでは?と少し心配したりもしています。
みなさん、読まれていかがでしたか?
これから瀬戸内国際芸術祭に、行こうと計画されてる方の参考となるように、島でしか知り得ない有益な情報を盛り込むよう心がけました。また、みなさんが、読んで飽きないように、島で経験したエピソードとか、失敗談とかを混じえて書いたつもりです。
うまく伝わっていればよいのですが…。
あと、島での電波状態について一言。
私、EM Pocket WiFiも携帯して島に臨んだのですが、3Gの電波が弱くて、WiFiの方が入りやすいところと、その逆で、WiFiはつながらなくて、3Gだと大丈夫なところがありました。もし、島でも呟きたい方は、ご注意ください。
では、みなさん、ここまで読んでいただきありがとうございました。
是非、この旅行記を読んだ感想とか、”旅行をする上で参考になったよ!”とか、お聞かせいただければ幸いです。
まだ書き足りないところもあるので、
公開してからも追記するかもしれません。時々のぞきに来てください。
あわせて読んでね!
☞ 瀬戸内国際芸術祭2010 – 女木島編
☞ 瀬戸内国際芸術祭2010 – 男木島編
☞ 瀬戸内国際芸術祭2010 – 豊島編
☞ 瀬戸内国際芸術祭2010 – 直島 ~宮浦編~
☞ 瀬戸内国際芸術祭2010 – 直島 ~ベネッセハウス編~
☞ 瀬戸内国際芸術祭2010 – 直島 ~本村編~
☞ いよいよ、瀬戸内国際芸術祭2010の旅行記を書くよ!