「瀬戸内国際芸術祭2010旅行記」
この旅行記も大詰めです。あと残すは、この女木島編と、高松編です。
この旅行を企画したとき、女木島で見たいな!と思っていたのは、”鬼ヶ島”と”カモメの駐車場”です。
他にも、どんな発見があるだろ? 楽しみ楽しみ!
では、”女木島編” 行ってみよーーーー!
1.いざ、鬼ヶ島へ!
![]() |
( ^ω^)おっ、見えてきた! |
![]() |
これは、何かな? 鬼の館だって! さすが、鬼ヶ島。 |
![]() |
( ゚Å゚)ホゥ、遠くに高松の街が見えるね! |
![]() |
女木島到着! |
2.キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! カモメの駐車場だよ!
![]() |
港に着いたら、 まず出迎えてくれるのが、この”カモメの駐車場”です。 なんか嬉しいよね。 |
![]() |
右向け”右”! |
![]() |
左向け”左”! |
![]() |
ほらっ、港全体を囲ってるでしょ! |
![]() |
一羽一羽は、こんな顔してるんだよ! |
3.次は、いよいよ鬼が出て来るよ!
4.さぁ、ガンガン見て回るよ!
37 福武ハウス2010: | |
![]() |
福武ハウスですよ! |
![]() |
( ^ω^)おっ、 ガイドブック(p.86)と同じだ! |
![]() |
ポスターも飾ってあったよ! |
![]() |
女木小学校(現在休校中)の中の教室が、 作品を飾る個室になってましたよ。 写真撮影禁止だったので、写真はここまで。 |
![]() |
中の一つの部屋がカフェになってましたよ。
コーラ一杯500円は、ちと高いかな?と思いつつ、家族で入っちゃいました。そうすると、作品が描いであるコースター(非売品)を無料プレゼント!ヤッタネ! ここの店員さん、人懐っこくて、次に行くお店まで、案内してくれましたよ!(あれっ、いま考えると、私たちいいカモだったかも?) あとで出てくる”こえび隊”の宣伝までしてくれたよ。 |
![]() |
“もぅ、眠いにゃー”って言ってるようでしたよ。
起こして、(m´・ω・`)m ゴメン… |
38 レアンドロ・エルリッヒ「不在の存在」: |
|
![]() |
ここの写真撮らなかったな! 撮影禁止だったっけ? でも、見たら “あっ” って声をあげると思うよ。 それは、行ってみてのお楽しみ! |
![]() |
ここ、中にカフェがあったので、 ちと遅めの昼食を取りましたよ。 |
![]() |
メニューはこれ! |
![]() |
暑かったから、カレーにしました。 (゚∀゚)ウマウマ |
![]() |
さっき話した”こえび隊”の案内です。 中高生のボランティアを募集してるんだって! 詳しくは、http://www.koebi.jp/まで |
ラング/バウマン「Comfort #6」: |
|
![]() |
ガイドブック(p.87)の絵を見て、 期待してたんだけど… |
![]() |
ガイドブックには、 大きな腕が家から出てたけど、 屋根の部分だけだったよ。 (´・ω・`)ショボーン |
80 木村崇人「木もれ陽プロジェクト-星の島」: |
|
![]() |
どこに、あったのかな? 星の形した木もれ陽が… ガイドブック(p.163)にはそう書いてあったんだけど… |
![]() |
とりあえず、パチリ! |
34 鈴木康広「ファスナーの船」: |
|
![]() |
ファスナーの船は見れませんでした。残念。
海を船が縫って走る様を、 あ~ぁ、見たかったなぁ… |
36 愛知県立芸術大学アートプロジェクトチーム「愛知芸大・瀬戸内アートプロジェクト」: |
|
![]() |
愛知芸大の作品が展示してあったよ! |
![]() |
なんか雰囲気あるね! |
![]() |
上の写真で、砂利が引いてあるように見えるけど、 本当は、陶器で出来てるんですよ! ほらっ! |
![]() |
中に入ると舞台みたいな空間があったよ。
でもまだ改装中みたいだったけどね。 |
![]() |
なんか見えるね! なんだろ? |
35 秀鷹墳上「20世紀的回想」: |
|
![]() |
ここのプレート撮り忘れたよ。 どこに在ったんだろ? ピアノから帆が出てるね。 |
39 行武治美「均衡」: |
|
![]() |
短冊状に切り取ったガラスがつながって、 カーテンみたくなってるよ! |
![]() |
なんかキラキラして綺麗でしょ! |
<![]() |
裏に回るとこんな風に見えるよ! 人が透けて見えるね。 |
5.いざ、高松港へ!
![]() |
島には、こんな石垣をよく見かけたよ! |
![]() |
道の両側に石垣があるんです。 |
![]() |
港に戻って来たよ! |
![]() |
いざ、高松港へ |
これで、”女木島編” は終わりです。
まだ書き足りないところもあるので、
公開してからも追記するかもしれません。時々のぞきに来てください。
次回予告
次回は、いよいよこの旅行記の締めくくりとなる「高松編」ですよ。 乞うご期待!
あわせて読んでね!
☞ 瀬戸内国際芸術祭2010 – 男木島編
☞ 瀬戸内国際芸術祭2010 – 豊島編
☞ 瀬戸内国際芸術祭2010 – 直島 ~宮浦編~
☞ 瀬戸内国際芸術祭2010 – 直島 ~ベネッセハウス編~
☞ 瀬戸内国際芸術祭2010 – 直島 ~本村編~
☞ いよいよ、瀬戸内国際芸術祭2010の旅行記を書くよ!