「瀬戸内国際芸術祭2010旅行記」
本村からは、ベネッセハウスの宿泊者向け送迎バスに乗って、ベネッセハウスミュージアムに向かいました。
この送迎バス、宿泊者しか乗れないのですが、10分に一本くらいの間隔で、”本村-ベネッセハウス-宮浦間”を走ってくれるので、とっても便利。これだけでも、ベネッセハウスに泊まって良かったなと思います。
宿泊されない方は、町営バスを使うか、自転車で回るしかないのかな?
では、”ベネッセハウス編” 行ってみよーーーー!
1.草間彌生さんのあれ!
2.さぁ、ディナー行くよっ!
ディナーが終わってから、ミュージアムに飾ってある芸術作品をスタッフの方が解説してくれる「ギャラリーツアー」に参加しました。
ベネッセハウス宿泊者は、無料で、いつでも見れるのですが、やはり解説してもらいながら見ると、作品にまつわるエピソードが聞けて楽しかったですよ。
中でも印象に残っている作品が、3つあります。
一つ目は、ブルース・ナウマンの「100生きて死ぬ」ですね。短い言葉(例:”SING AND LIVE”、”OLD AND DIE”など)のネオンが一つづつ点いては消えて、最後にすべて点灯するのでが、娘と二人で、「あっもうすぐ全部点く」って言いながら見ていました。
二つ目は、リチャード・ロングさんが壁に描いた大きな二つの輪です。壁一面に描いた大きな輪なのですが、ほんの短時間で、しかも手のひらで描いたんだって! ただ、安藤忠雄さんの許可もなく、ここに描きたいと言って描いたものだから、安藤さん最初は怒ったのだとか。でも、その出来栄えを見て許したとのこと。これには、も一つエピソードがあって、山の上にあるオーバルの客室にも同じように大きな輪が描いてあるらしいです。真偽は、泊まった人にしかわからないよね!
三つ目は、柳幸典さんの「バンザイ・コーナー」です。ウルトラマンと、ウルトラセブンが1/4の扇形の同心円上にバンザイしたまま並べてあって、両側に鏡が置いてあるので、真円に見えるんです。そして、上から見るとちょうど日の丸のように見えるんです。これには、深い意味があるんですよ。みなさん、「バンザイ岬」って知ってますか?
なお、ギャラリー内は撮影禁止だったため、残念ながら写真はなしです。
3.朝のお散歩!
ホテルの朝: | |
![]() ![]() |
![]() |
扉を開けたところ |
![]() |
エレベータホールから見えた空 |
![]() |
朝のお散歩 |
![]() |
φ(゚Д゚ )フムフム… 地図を見る。 |
![]() |
カニさん、おはよ! |
![]() |
浜が見えてきたよ! 黒と黄色のボートがあるねっ! |
![]() |
振り返ると、 そこに泊まってる部屋が! |
文化大混浴: |
|
![]() |
文化大混浴だって! |
![]() |
おぉ、岩が人の形にみえるかも? |
![]() |
朝日がまぶしぃー! |
|
|
![]() |
浜へ降りる |
![]() |
砂浜だ! |
4.朝ごはん食べよっ!
![]() |
食卓には、 ひまわりが一輪あるよ。 |
![]() |
バターに、マーマレードに、苺のジャムに、イチジクのジャムまであるよ! |
![]() |
ヨーグルトとデザートきた! |
![]() |
おぉ、全部揃ったよ! さぁ、食べよーーー! |
![]() |
テーブルからの景色 壁には、杉本博司さんの「タイム・エクスポーズド」が掛かってるね! |
朝食が終わってから、今度は、パークの「ギャラリーツアー」に参加しました。
ここで印象に残っているのは、杉本博司さんの写真です。スタッフの方の説明によると、カメラのピント?を無限の2倍に設定して撮った写真らしいです。被写体は、皇居だったかな?人が歩いているところを、この撮影方法で撮ると、動いてる人とかは映らなく、そこにじっと存在する物だけ映るんだって。写真は、白黒の濃淡で表現されているので、じーっと見てるとうっすらこれ木だなとかわかるんです。
なんか、南寺での経験に近いものを感じました。
5.いざ、地中美術館へ
地中美術館では、やはりモネが良かったかな。
あと、GANTZ(こんど映画になるけど、知ってる?)に出てきそうな、デッカイ球も…
6.いただいたもの と 買ったもの
![]() |
これ、草間さんデザイン?南瓜のビスケットです。 ホテルに着いて、少し落ち着いた頃に、ウェルカムサービスとしていただきました。 |
![]() |
草間さんの黄色い南瓜のキーホルダーです。記念に買いました。 いまiPhoneに付けてますよ! |
これで、直島 ~ベネッセハウス編~ は終わりです。
まだ書き足りないところもあるので、
公開してからも追記するかもしれません。時々のぞきに来てください。
次回予告
次回は、直島ラストの「直島 ~宮浦編~」ですよ。 乞うご期待!