ブログを開設した翌日から「今日の写真」というコーナーを始めました。
気に入った写真が撮れたとき投稿すればイイよねと、気軽に始めたのですが、気づくと10投稿。今日がブログ始めて11日目だから…そう毎日投稿しています。それは、いろんな方から”いいね”とか、”綺麗だ”とか、誉められたりして、気を良くしているからかもしれません(調子に乗ってる?)。
さて、このところ私の写真をきっかけ? に、ツイ友である@spring_friendsさん、@shinhoriさんが、”Pro HDR”のレビュー投稿をされていたのを見て、私も何か書こうかなと(そう言えば、まだ、iPhoneアプリのレビューをまともに書いてなかった!)。あと、もう一つ理由があるのですが、それは最後に書きます。
お二方のレビュー記事:
☞ HDR合成をどんどこやってみる! – shinhori’s Blog
☞ 撮っても加工しても美しいカメラアプリ『Pro HDR』 – 春友日記 ~なまらiPhone~
Pro HDR これです。
Pro HDR 4.5.1
カテゴリ: 写真/ビデオ, 旅行
現在の価格: ¥200(サイズ: 4.4 MB)
販売者: eyeApps LLC
発売日: 2009/12/22
評価: 4+
※HDR(ハイダイナミックレンジ)とは、ダイナミックレンジ(明暗の差)が広い画像のこと
そこで、私が、”Pro HDR”を使いたくなるとき、それは”美しい夕日”とか、”空に浮かんだ雲”を見たとき。これらを題材に、レビューなるものを書いてみます。うまく書けてればいいのですが…
使い方
1.まず、アプリを起動します。
Pro HDRを立ち上げると、このメニューが出てきます。
・Auto HDR※ ・・・ 自動的に露出の異なる2枚の写真を撮影、続けて合成する。
・Manual HDR ・・・ 2箇所(1回目:明るいところ、2回目:暗いところ)をタップすると、Pro HDRが2枚の写真を撮影、続けて合成する。
・Library HDR ・・・ フォトアルバムにある(露出の異なる)2枚の写真を選択すると、Pro HDRが合成する。
※これ私のお薦めです☞ Auto HDR は、最近のバージョンアップから搭載された機能で、タップせずにカメラを動かないように保持するだけだから、とっても便利!
2.露出の異なる2枚の写真を撮ります。[Manual HDR/Library HDR]
(Auto HDRの場合、特に操作は要りません。)
下図の①→②の順にタップして、2枚の露出が異なる写真を撮ります。
①の写真:
まず、明るいところ(図では、”空”)をタップして、写真を撮ります。[Manual HDRはタップのみ]
夕日は綺麗に撮れてますが、建物や車は暗くて見づらいですね。
②の写真:
次に、暗いところ(図では、”道路”)をタップして、写真を撮ります。[Manual HDRはタップのみ]
今度は、建物や車は、綺麗に撮れましたが、空全体が白飛びしてますね。
Pro HDRを使い始める前は、①または②の写真の何れかに近い方の撮り方で我慢してたと思います。
3.写真①②を選択する。[Library HDRのみ]
フォトライブラリから①の写真を選択します。
フォトライブラリから②の写真を選択します。
注意 ☞ ここで、①の写真(暗い)と、②の写真(明るい)の順番を間違えると、思った効果が得られないので、注意してください。
4.①と②を合成する。[共通]
Pro HDRが自動的に合成してくれます。 少し時間が掛かりますけどあせらない、あせらない。
5.コントラストなどを調整する。[共通]
ここで、自分の好みの写真ができるように調整します。
ここがポイント ☞ この写真の例だと、夕方の風景なので、Brightness(明度)は少し抑えめに、写真の締まりがよいようにContrast(明暗の差)を少し高めにします。 Saturation(彩度)とWarmth(色の暖かさ)は、お好みで!
6.HDR写真の出来上がり。
気に入った写真ができたら”Save(保存)”ボタンをクリックして、フォトライブラリに保存してください。
どうです、綺麗な夕日と、建物や車が浮き出てきて、いい感じに仕上がったでしょ!
作例のご紹介
夕日(1)
①と②:
完成:
建物に夕日が写ってるところを撮りたかったのですが、うまく撮れてますね。
夕日(2)
①と②:
完成:
少し角度を変えて、今度は、飛行機雲がいい感じでしょ!
雲(1)
①と②:
完成:
②の写真だと、雲に表情がないけど、合成すると雲に表情が出てきていい感じ!
雲(2)
①と②:
完成:
雲がいい感じに仕上がってますね、レイクの文字も綺麗に浮き出ていますよ。
まとめ
今日ご紹介した写真は、いずれも、天王寺の交差点から見た夕日と、雲のある風景です。なかなか味が出ててイイでしょ!
iOS4.1で搭載されるHDR機能は、Pro HDRのように、コントラストの調整等は、できないみたい(以下の記事を読む限りでは)。なので、標準カメラで撮って物足りなさをおぼえたときは、これまで同様、Pro HDRを使い続けると思います。これが、今回、レビューを書こう思ったもう一つの理由です。
ご参考 ☞ 早速ですがiOS 4.1のHDR撮影を使い倒してみました!(フォトギャラリーあり) : ギズモード・ジャパン
みなさん、楽しんでいただけましたでしょうか?
もしよければ、感想をお聞かせください。 是非是非、コメントの投稿を!